2024.10.19
北川フラム総合ディレクター「清流の国 文化探訪『南飛騨 Art Discovery』」(実行委員会会長:古田肇岐阜県知事、山内登下呂市長)において、楽市楽座事業を実施致しました。
岐阜県下呂市にて開催された地域型芸術祭「清流の国 文化探訪『南飛騨 Art Discovery』」(実行委員会会長:古田肇岐阜県知事、山内登下呂市長)において、楽市楽座事業を担当致しました。
総合プロデューサーは、地域芸術祭の生みの親でもあり、瀬戸内国際芸術祭、大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ、百年後芸術祭等でも指揮を執る北川フラム氏。
「南飛騨 Art Discovery」は、芸術文化の力によって地域の魅力を発掘・発見し、地域の活性化を目指すプロジェクトです。
岐阜県下呂市 南飛騨健康増進センターにて、21人の現代アートの作品、パフォーマンス、セミナー、そしてマルシェ「楽市楽座」などを37日間開催致しました。
■概要
清流の国 文化探訪『南飛騨 Art Discovery』
期間:2024年10月19日(土)~11月24日(日)
場所:岐阜県南飛騨健康増進センター一帯(下呂市萩原町四美1557-3)
主催:南飛騨アートプロジェクト実行委員会
(実行委員会会長:古田肇(岐阜県知事)、山内登(下呂市長))
総合ディレクター:北川フラム(アートディレクター)
■楽市楽座
岐阜を命名した織田信長が発した楽市楽座令。
組合への加盟を撤廃、関所を解放し、誰もが商売を可能にした楽市楽座を本芸術祭のマルシェ企画として開催しました。37日間の会期の土日祝を中心に、「岐阜の匠」「健康・福祉」「食」「雑貨・クラフト」をテーマに、 様々なワークショップや物販、食とバラエティに富んだ店舗をマネジメント、交流空間を創出いたしました。
■公式情報
公式サイト:https://minamihida-art-discovery.pref.gifu.lg.jp/